【オンライン研修とeラーニングの違い】メリット・デメリットから分かる意外な特徴
スマホなどの情報技術の向上や新型コロナウイルスの影響で、昨今はオンライン上で研修を行う企業が増えています。
場所や時間を問わずスキルアップできるなど、多くの利点を持つ『オンライン研修』や『eラーニング』ですが、両者の違いについて明確にわからない、という悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。研修を導入する際には、両者の違いを理解した上での導入が大きな効果につながります。
この記事では、「両者の違いがわからない」「違いや活用方法を知った上で導入したい」という方に向けて、オンライン研修とeラーニングの違いや使い分け方について説明します。
オンライン研修・eラーニングの違い
ここでは、オンライン研修とeラーニングについて説明した上で、両者の違いを解説します。
オンライン研修とは?
オンライン研修とは、インターネットを介してリモートで行われる教育プログラムです。
参加者が、同時間帯であればどこからでも受講できるリアルタイム配信型の研修を基本的には指しており、従来は対面で行っていた研修をデジタル機器を介して行うイメージです。最大の特徴として、インターネットに接続できる機器があれば簡単に受講できることが挙げられます。そのため、場所の制約を受けずに済むという利点があります。
※オンライン研修の詳細については、以下の記事をご覧ください。
⇒オンライン研修・オンデマンド研修とは?基礎知識から実施の流れを解説!
デジタルクルーズ社がで提供するオンライン研修サービスです。詳細はこちらから。
⇒admintTV Webinarサービス
eラーニングとは?
eラーニングは、デジタル機器を介して行われる教育プログラムの総称で基本的にはあらかじめ録画されたコンテンツを受講者が好きなタイミングで視聴します。また、「LMS」という学習管理システムが利用されることが一般的です。
LMSではサービスの提供者側も学習者側もスムーズな講義の配信、受講が可能になる工夫が多数あります。具体的には、受講者の学習状況の進捗を管理する機能として誰がどこまで動画を見ているかを確認できる点や、動画の最後にテスト問題を出題しその点数を管理するなど便利な機能が多数揃っています。
実際には各LMSごとに機能は大きく異なるため確認が必要です。またLMSは古くから提供されているシステムであり従来文字主体の学習方法でした。昨今の特徴として、講義内容を文字から完全に動画へ移行したいというニューズは増大しているのも大きな変化と言えます。
eラーニングの詳細については、以下の記事をご覧ください。
⇒【法人向け】eラーニング動画を作成販売配信する方法とポイント
デジタルクルーズ社がで提供するeラーニングサービスは、3階層講義、全講義にて動画での講義を採用しています。詳細はこちらから。
⇒admintTV Larningサービス
【まとめ】オンライン研修・eラーニングの違い
まとめると、オンライン研修とeラーニングの最も大きな違いはリアルタイムであるか、オンデマンドであるか、という点にあります。
オンライン研修は基本的にリアルタイム配信なので、参加者同士の双方向のコミュニケーションが可能であるのに対し、eラーニングはあらかじめ用意された教材や動画を好きなタイミングで視聴する方式です。
以上のような違いを踏まえ、研修の目的に合わせて適切な手法を選択することが重要です。どちらを選べば良いのかについては、後ほどシチュエーションごとに解説します。
オンライン研修のメリット・デメリット
オンライン研修のメリット
ここからは、オンライン研修を導入するメリットについて紹介します。
開催場所を選ばない
オンライン研修は、参加者がインターネットに接続できる機器(PC、スマホ、タブレット等)を持っていればどこにいても参加できます。全国に拠点を持つ企業が集合研修を開催する場合や、世界中の人々を対象に研修したい場合に有効です。
受講者の理解度をみながら進めやすい
zoomなどビデオ会議を利用したことのある方は想像しやすいと思いますが、オンライン研修はデジタル機器内臓のカメラで参加者の顔を映して行う場合が多いです。そのため開催側は、参加者の表情を見ながら進行でき、理解度に合わせて内容を変更するなど双方向のコミュニケーションが容易に行えます。
コストパフォーマンスに優れている
オンライン研修にすることで、開催側にも、受講側にもコスト削減効果が期待できます。具体的には開催側は従来かかっていた会場設営費や人件費が節約できます。受講側は移動にかかる交通費や宿泊費などがかかりません。
以上のように金銭面での削減効果に加え、参加に必要な手間の削減という意味でもコストパフォーマンスに優れた手段といえます。
オンライン研修のデメリット
上記のように利点の多いオンライン研修ですが、マイナスの側面も知っておくことが大切です。ここからは、オンライン研修を導入するデメリットについて紹介します。
機器を揃える必要がある
滞りなくオンライン研修を行うためには、受講者がPCなどの機器や安定したインターネット環境を揃える必要があります。加えて、開催側もネットワーク基盤が磐石でないと受講者にストレスを与えてしまう可能性がある点も弱点の一つです。
実技向きではない
もう一つのデメリットとして、通常対面で行うような実技を伴う技能研修などを実施しにくい点が挙げられます。具体例は新入社員研修における名刺交換や、理系学生向けの技能研修などです。以上のような技能習得を受講側に求めたい場合、各自の裁量に頼らざるを得ない欠点があります。
eラーニングのメリット・デメリット
ここまでオンライン研修のメリット・デメリットについて説明しました。続いてeラーニングのメリット・デメリットについて解説します。
eラーニングのメリット
eラーニングの導入により、柔軟で効率的な教育が可能になります。以下が詳しい解説です。
場所・時間を選ばない
eラーニングは録画コンテンツのため、受講者が好きな場所、タイミングで視聴可能です。加えて、開催側も参加者のスケジュール調整をする必要がないため双方にメリットがあるといえます。
さらに、繰り返し視聴して理解を深めたい人、わからない部分だけ復習したい人など、個人の学習ニーズに適合しやすい点もeラーニングの利点です。
教育の質が均一になる
eラーニングでは受講者に配布される教材は全て同一です。そのため学ぶタイミングが異なっても情報漏れ等が発生しません。また、事前に一貫した教育プログラムが組みやすいためより統一された教育を提供することができます。
教材をアップデートしやすい
eラーニングの教材は全てオンライン上にアップロードされているので、変更が生じた際にもすぐに差し替えられます。受講者の習熟度やニーズに応じて柔軟に対応できるのが大きな魅力です。
eラーニングのデメリット
上記のように、柔軟で常に最新の学習が提供できるeラーニングですが、高い柔軟性から来るデメリットもあるためご紹介します。
自己管理に頼る部分が大きい
eラーニングはオンライン研修と異なり、受講者は基本的に一人で学習する形式です。そのため、個人のやる気に左右される部分が大きく、自己管理が苦手な人にはモチベーションを保つのが難しい可能性があります。リアルタイム開催ではないため、質問のハードルが高いと感じる受講者もいるかもしれません
教材を制作する手間やコストがかかる
eラーニングを提供するには開催側が適切な目標を設定し、それを達成するためのコンテンツを作成する必要があります。そのためには一定の時間と上質なコンテンツを作成するクリエイターの存在が不可欠です。また、受講者の満足度を維持するため、教材をアップデートし続ける必要もあります。
【選び方】企業がオンライン研修とeラーニングを使い分ける方法
より効果的な研修にするためには、両者の利点を理解した上で研修の目的に合わせて選択することが大切です。そこで、どちらの形式にするか迷っている方に向け、研修目的ごとにおすすめの方式を紹介します。
双方向のコミュニケーションを重視する場合はオンライン研修
オンライン研修は参加者同士が顔を見ながら行えるため、グループワークやディスカッションなど双方向のコミュニケーションが必要な研修に向いています。例えば議論を通じた施策提案のワークショップやロールプレイング形式の研修などです。また、即時のフィードバックが必要な研修にもおすすめの方式です。
情報共有やインプットを目的とする場合はeラーニング
eラーニングはプログラミングの研修や英語学習など、インプットが中心となる研修に向いています。
また、受講者全員にもれなく情報を提供できるため、標準化された教育を施したい場合にもおすすめです。自分のペースで学習できるため、空いた時間に技術習得を促したい場合にも推奨の方式といえます。
オンライン研修・eラーニングなら「admintTV Webinar」及び「admintTV Larning」
社内研修をオンラインで行う際は、「admintTV Webinar」及び「admintTV Larning」がおすすめです。当サービスは、オンラインでの社内研修を成功させる機能が備わっています。
大きな特徴は、
・常に世界標準の動画配信環境が自社サービスとして構築されていること
・業界の平均よりも低コストであること、デジタル著作権管理サービスがついていること
・数千、千万人の同時受講が可能なこと
など、長年動画配信サービスを多くにお客様に提供してきたノウハウが詰まったものになっております。当社のサービスを利用することで、導入が初めてという方でも簡単にサービスの利用サイトを構築できます。
詳細については当社のホームページをご覧ください。
まとめ
2024年に入り、新型コロナの影響も減少しましたが、時間や場所を問わずに行えるオンライン上での研修は今後も高いニーズが見込まれます。オンライン形式の研修を活用することで、社員教育にお悩みの企業にとっても効率よく効果的に社員のスキルアップを図れるでしょう。
当社のadmintTV Webinar及び、admmintTV Larningは、初めての方でも使いやすい簡単操作のプラットフォームです。動画技術に主体に、機能も多岐にわたっているため企業のニーズに細やかに対応できます。eラーニングを導入したい方はぜひご検討ください。
⇒admintTV Webinarサービス
デジタルクルーズ社がで提供するオンライン研修サービスです。詳細はこちらから。
⇒admintTV Larningサービス
デジタルクルーズ社がで提供するeラーニングサービスは、3階層講義、全講義にて動画での講義を採用しています。詳細はこちらから。
admintTV各種サービスのよくある質問
admintTV BasicとadmintTV Portalの違いは何ですか?
admintTV Basicは、お客様のWebサイト上でiframeタグを利用した動画コンテンツ配信を可能とします。一方、admintTV Portalは動画配信機能においてはadmintTV Basicを継承。さらに、ポータルサイト作成機能、会員管理機能、決済機能などが利用できます。
動画配信システムの価格・費用はいくらですか?
動画配信システムadmintTV ・admintTV Bizでは、お問い合わせいただいたお客さまに個別にお見積もりをお出ししております。こちらのお問い合わせフォームより価格についてお尋ねください。
サービス資料はありますか?
弊社の動画配信システムの機能や導入事例等はWebサイト上に掲載していますが、詳細な資料は別途用意してございます。資料の送付をご希望のお客さまは、お問い合わせフォームより資料をご請求ください。
コラム
※画像はイメージです